「スニーカーを履くとカジュアルになりすぎる」「大人っぽく見えない」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。実は、スニーカーコーデは選び方と合わせ方次第で、誰でも簡単にきれいめカジュアルなスタイルを作ることができるんです。
今回は、プロのスタイリストが教える失敗しないスニーカーコーデの極意をお届けします。最新トレンドから定番の着こなし術まで、毎日のおしゃれがもっと楽しくなる実践的なテクニックをご紹介していきます。
1. 2025年最新!スニーカートレンドを知って差をつけよう
注目のトレンド①:ロープロファイル(薄底)スニーカー
2025年のスニーカートレンドの大きなキーワードは「ロープロファイル」です。レトロスニーカーがトレンドとなり、2025年はスエードやナイロンを組み合わせた素材のスニーカーが豊作となっています。
薄底のロープロファイルは、ナローでスタイリッシュなシルエットなので、スタイリングにメリハリをつけるのがポイントです。特に、上半身にボリュームのあるアウターやトップスを合わせることで、Vライン(逆三角形)シルエットを意識したコーデが完成します。
注目のトレンド②:メリージェーン風スニーカー
バレエコアの強い影響で、各ブランドからメリージェーン型のシューズが続々と登場しています。特に、サロモンの「RX メリージェーン」やプーマ、アディダスなどの新作が人気を集めています。
メリージェーンスニーカーは、2025年で最もホットで予想外のトレンドの一つとして注目されており、バレエスニーカーとも呼ばれるフェミニンなデザインが特徴です。
注目のトレンド③:アシックス・オニツカタイガーの復活
アシックスは何十年もの間、快適な靴を作り続けてきましたが、最近ではその現代的なデザインが、ファッションの世界でも定番となっています。特に、アシックスの「Kayano-14」は最もクールで多用途なスニーカーとして、男女問わず高い人気を誇っています。
2. 大人女性のための3つのきれいめスニーカー選び
選び方①:ローカットできれいめな印象を演出
スニーカーは履き口の形によっても印象が大きく変わります。コーデをきれいめな雰囲気に仕上げたいときは、足元にボリュームが出るハイカットよりも、足首が出ることですっきりとして見えるローカットのスニーカーがおすすめです。
足首が見えることで、足元に軽やかさが生まれ、全体のバランスが良くなります。特に、スカートやワンピースと合わせる際は、ローカットスニーカーの方が女性らしい印象を保ちやすくなります。
選び方②:素材で上品さを演出
レザーやスエードなど、上質な素材のスニーカーは、高級感や落ち着きを感じさせます。またキャンバス素材など、やわらかな雰囲気の素材もきれいめな印象に見せてくれます。
特に、レザー素材のスニーカーは、パンプスと同じような上品さを演出できるため、通勤スタイルやお出かけコーデにも最適です。スエード素材は、革靴のようにスタイリッシュに履けるスエードスニーカーは最旬スタイルをつくるマストアイテムとして注目されています。
選び方③:カラーで失敗しない基本色を選ぶ
スニーカー初心者の方におすすめなのは、まず基本のカラーから始めることです。
白スニーカー:清潔感たっぷりのホワイトは、きれいめコーデと相性抜群!どんなコーデにも合わせやすく、軽やかな印象を与えます。
黒スニーカー:モードに決まる「黒スニーカー」。コンバットブーツや厚底ブーツの気分でスタイリングできるから、テクニックいらず。
ベージュスニーカー:あたたかみのある雰囲気の「ベージュスニーカー」。着こなしにやわらかさや抜け感をプラスしたいときにもぴったり。
3. 失敗しない3つのきれいめカジュアル術
コーデ術①:色のリンクで統一感を演出
スニーカーと服の色をリンクさせると、コーデに統一感が出やすくなります。多色のスニーカーであれば、1色を拾って服にもその色を取り入れてみましょう。
たとえば、ブルーのスニーカーを履く場合は、ニットやシャツにブルーを取り入れることで、コーデ全体にまとまりが生まれます。さりげなく色をリンクさせれば一体感が生まれて洒落感が加速するのです。
コーデ術②:ボトムスの丈感で大人っぽさを演出
スニーカーは、あわせるボトムスによってはバランスが悪くなってしまうので要注意。ショート丈のボトムスをあわせると子どもっぽい印象になることもあるので、ボトムスの丈には注意しましょう。
おすすめの組み合わせ:
– テーパードパンツ × ローテクスニーカー
– ワイドパンツ × ボリュームスニーカー
– ロングスカート × 薄底スニーカー
コーデ術③:上品な小物でバランスを整える
足元がカジュアルなので、合わせるバッグや小物はエレガントで女性らしいものを投入して。ちょっと甘すぎるかなと思うくらいでも、スニーカーが中和してくれるので、全体で見てみると意外とバランスが良いことも。
レザーバッグやパールアクセサリー、きれいめなスカーフなどを取り入れることで、スニーカーのカジュアルさを上品に中和できます。
4. シーン別スニーカーコーデ実例集
通勤・オフィスカジュアル編
白スニーカー×ジャケットスタイル
スポーティ感が強い白ハイテクスニーカーも、光沢控えめなメッシュ使いならきれいめな雰囲気をキープ。ジャケットスタイルにクリーンな一足を合わせて、凛とした表情のスタイルを確立。
黒スニーカー×センタープレスパンツ
センタープレス黒パンツには、チェックシャツをINしてトレンドのトラッド風に。すとんと落ちるロングコートでIシルエットにまとめれば、カッコよくて美人っぽい着こなしが完成。足元は白のスニーカーで抜け感をプラして。
休日・お出かけ編
スニーカー×ワンピーススタイル
細い肩紐と裾に向かって広がるラインが柔らかな印象のキャミワンピにスニーカーをコーディネート。スニーカーの色やフォルムがスポーティすぎないのと、品の良いレザーのショルダーバッグを合わせたことで、全体がきれいめの印象に。
スニーカー×スカートスタイル
スニーカーコーデをする際は、短丈のトップスやスリムなスカートと組み合わせると女性らしいシルエットになり、カジュアルになり過ぎず上品に見えます。
ママコーデ編
動きやすさ重視のスニーカーコーデ
30代・40代で「あの人、センスがいいよね」と思われる秘訣は”こざっぱり”とした清潔感がそのひとつ。クリーンな白スニーカーは、ワードローブに取り入れて損なし。
公園遊びやお迎えなど、アクティブなシーンが多いママにとって、スニーカーは必需品です。でも、きれいめに見せるコツを押さえれば、他のママたちからも「おしゃれ」と思われるコーデが完成します。
5. 年代別スニーカーコーデのポイント
20代女性のスニーカーコーデ
20代の方は、トレンドを積極的に取り入れたスニーカーコーデがおすすめです。マルチカラーのスニーカーは、今年のスニーカートレンドの中でも重要なキーワードとして注目されています。
カラフルなハイテクスニーカーや、メリージェーン風スニーカーなど、個性的なデザインにチャレンジしてみましょう。
30代・40代女性のスニーカーコーデ
30代・40代大人の落ち着きをアピールするなら、選ぶべきはベージュのスニーカー。ワントーンコーデにも使いやすいので、トレンドの着こなしにもマッチします。
大人世代の方は、派手すぎないカラーや上質な素材のスニーカーを選び、全体のバランスを意識したコーデを心がけましょう。
洋服を毎回購入するのは大変という方には、プロのスタイリストが選んだトレンドコーデを借りられる洋服レンタルサービスがおすすめです。
→ 満足度96%以上のファッションレンタルサービス「Rcawaii」でスタイリストが選ぶ最新コーデを体験してみる
6. スニーカーコーデで避けたいNG例と対策
NG例①:全体的にぼやけた印象になる
原因:色がまとまりすぎている、メリハリがない
対策:差し色を効かせる、異素材の組み合わせを意識する
NG例②:子どもっぽく見える
原因:カジュアルアイテムの組み合わせすぎ
対策:ショート丈のボトムスをあわせると子どもっぽい印象になることもあるので、ボトムスの丈には注意しましょう。
NG例③:スポーティすぎる印象になる
原因:スニーカーのデザインが派手すぎる
対策:着こなしに自然に溶け込むローテクスニーカーがいい場合もあります。
7. プロが教える失敗しないスニーカー購入術
購入前にチェックすべき3つのポイント
1. 手持ちの洋服との相性:クローゼットの中身を確認し、合わせやすい色を選ぶ
2. 用途の明確化:通勤用、休日用、運動用など、目的に応じて選ぶ
3. 品質とコスパ:長く履けるものを選ぶ
おすすめブランドと特徴
定番ブランド:
– コンバース:主張が柔らかく、細身のシルエットがフェミニンコーデと好相性
– ニューバランス:スニーカー初心者にもおすすめ
– アディダス:トレンドに振り回されないアラサー・アラフォー世代に、サンバが大ヒット中!
8. 季節別スニーカーコーデのコツ
春夏のスニーカーコーデ
軽やかな素材と明るいカラーで、爽やかな印象を演出しましょう。白やベージュなど、清潔感のある色がおすすめです。
春夏におすすめの組み合わせ:
– 白スニーカー × リネンワイドパンツ
– ベージュスニーカー × 花柄スカート
– ネイビースニーカー × 白Tシャツ
秋冬のスニーカーコーデ
冬の定番ニット×デニムもワントーンで揃えれば、一気に今年っぽく仕上がります。厚手のニットやコートとの組み合わせを意識して、バランスの良いコーデを目指しましょう。
秋冬におすすめの組み合わせ:
– 黒スニーカー × ニットワンピース
– 白スニーカー × ロングコート
– ベージュスニーカー × セーター
新しいコーデに挑戦したい方は、月額制で様々なブランドの洋服をレンタルできるサービスを利用するのも一つの方法です。
→ 【選ばれてNO.1】20〜30代女性に最も使われる新品ファッションレンタルアプリ「メチャカリ」で新しいスタイルを試してみる
9. スニーカーコーデQ&A
Q1:スニーカーでフォーマルシーンは大丈夫?
A:厳格なフォーマルシーンでは避けた方が無難ですが、カジュアルなパーティーや友人の結婚式二次会などでは、上品なレザースニーカーなら問題ありません。
Q2:足が大きく見えない方法は?
A:脚長効果を狙うなら、パンツとスニーカーは同色を選ぶのが鉄則。特に、黒いパンツに黒いスニーカーを合わせると、足元がすっきりと見えます。
Q3:どのブランドから始めるべき?
A:初心者の方は、コンバースやニューバランスなどの定番ブランドから始めるのがおすすめです。比較的手頃な価格で、合わせやすいデザインが豊富にあります。
10. まとめ:スニーカーコーデで毎日をもっと楽しく
スニーカーコーデは、選び方と合わせ方のコツさえ掴めば、誰でも簡単におしゃれで快適なスタイルを作ることができます。
今回ご紹介した3つのポイント:
1. トレンドを意識した選び方
2. きれいめに見せる3つの技術
3. シーン別の実践的なコーデ術
これらを参考に、ぜひ自分らしいスニーカーコーデを楽しんでください。
スニーカーは、フォーマルな装いにこそ不向きなものの、ポイントさえ押さえればさまざまなテイストのコーディネートに取り入れられる優秀アイテム。
毎日のコーデにマンネリを感じている方、新しいファッションに挑戦したい方は、スニーカーを活用したきれいめカジュアルスタイルで、もっと自由におしゃれを楽しんでみませんか?
忙しい毎日の中で、コーデを考える時間がない方や、新しいスタイルに挑戦したい方には、プロのスタイリストが厳選したアイテムをレンタルできるサービスがおすすめです。
→ スタイリストが選ぶ流行コーデ&ブランドファッションを何度でも借りられる「Rcawaii」で、新しいスニーカーコーデを発見してみる
快適さとおしゃれを両立できるスニーカーコーデで、毎日をもっと楽しく、もっと自分らしく過ごしていきましょう。
コメント