30代は人生の中でも特に転機の多い年代です。結婚や出産、キャリアアップなど、さまざまな変化に伴い、ファッションも変わっていく必要があります。「20代の頃に似合っていた服たちも、なんだかしっくりこなくなってきたな…」なんて思っている人も少なくないかも。
そんな30代女性の悩みを解決するために、今回は大人可愛いコーデの作り方から、プチプラアイテムでも高見えする着こなし術まで、詳しく解説していきます。
30代女性が陥りがちなファッションの悩みとは
手持ちの服が似合わなくなる理由
30代になると、体の厚みや脚の形など体のラインも変化していきますよね。20代の服が似合わなくなるのは、それも原因のひとつ。体型の変化以外にも、顔の雰囲気や人生経験が豊富になることで、自然と求められるスタイルが変わってきます。
20代までは若さで平気で着られていた洋服も、30代になって着てみると「ちょっと若作りかも?」と感じることに。これは決してマイナスなことではなく、大人の女性として成長している証拠でもあります。
コーディネートの迷いと不安
多くの30代女性が感じるのは、「何を着ていいかわからない」という迷いです。30代に入り、鏡に映る姿を見たある日、突然「あれ?何だかしっくりこない。」…とびっくりする時がありませんか?
この迷いの背景には、以下のような要因があります:
– 20代で愛用していたブランドからの卒業タイミング
– 体型の変化に伴う似合う服の変化
– TPOを考慮したファッションの必要性
– 限られた予算での上品な着こなしの実現
30代女性が輝く5つの着こなし術
1. 色使いは3色までに抑える上品コーデ
コーデに使う色を3色までに抑えると、30代の女性らしく落ち着いた印象を与えられます。ベージュやグレー、白などのベースカラーを中心とし、アクセントカラーをプラスするのがおすすめです。
実践的な配色テクニック
– ベースカラー(60%):ベージュ、グレー、ネイビー、ホワイト
– アソートカラー(30%):ブラウン、カーキ、パープル
– アクセントカラー(10%):イエロー、レッド、ブルー
例えば、ベージュのトップスに、ブラウンのパンツを合わせ、小物で差し色を加えるというように、段階的に色を組み合わせることで、洗練された印象を作ることができます。
2. 素材感にこだわった高見えスタイル
大人で上品な着こなしを叶えるためには、上質な素材を選ぶのもポイントです。シワになりにくく、ヨレにくい上質な素材は、上品に見えるだけではなく、着心地のよさも叶えてくれます。
プチプラでも高見えする素材の選び方
– 光沢感のある素材:サテン、シルク風ポリエステル
– 落ち感のある素材:レーヨン、テンセル混
– ハリのある素材:コットン100%、リネン混
光沢感やとろみのある素材、レザーなどのハリ感がある素材は、上品に見えやすいのでおすすめです。プチプラアイテムでも、素材感を意識することで、格段に高見えするコーディネートが可能になります。
3. 大人可愛いの黄金比率を守る
個性の違うアイテムで上手にコーディネートすることで、大人らしい甘さを表現できます。30代の大人可愛いコーデでは、甘さと辛さのバランスが重要です。
甘辛MIXの具体例
– フェミニンなフレアスカート + マニッシュなブラウス
– 可愛いドット柄トップス + シャープなテーラードパンツ
– レースブラウス + デニムパンツ + レザーバッグ
スイートなアイテムは、エッセンス程度に留めるのが「大人可愛い」を作るコツ。ときめきはそのままに、甘さの引き算を覚えるのが30代のおしゃれ。
4. 体型をカバーしながらスタイルアップ
20代と比べて体のラインに変化を感じるお年頃。自分の現在の体型を把握し、活かしたコーデ作りも心がけて。縦のIラインを意識したり、首、足首や手首を出すようにするとスタイルアップに繋がります。
体型別スタイルアップテクニック
*上半身が気になる場合*
– Vネックやスキッパーシャツで縦ラインを強調
– ボトムスに視線を向けるカラーボトムス
– 袖口をロールアップして手首を見せる
*下半身が気になる場合*
– トップスにボリュームを持たせる
– ハイウエストパンツやスカートでウエストマークを強調
– 足首を見せるアンクル丈ボトムス
5. TPOを意識した適切な着こなし
TPOに応じた着こなしができてこそ、30代女性のおしゃれは完成します。場面に応じたスタイリングの使い分けが、大人の女性としての魅力を高めます。
シーン別コーディネート例
*オフィスカジュアル*
– きれいめブラウス + テーパードパンツ
– ニットカーディガン + ミモレ丈スカート
– ジャケット + インナー + ストレートパンツ
*デートスタイル*
– 花柄ワンピース + カーディガン
– フェミニンブラウス + デニム + パンプス
– ニット + プリーツスカート + ブーツ
*ママ友会・カジュアル*
– ボーダーカットソー + ワイドパンツ
– スウェット + タイトスカート + スニーカー
– カジュアルワンピース + デニムジャケット
プチプラアイテムで叶える上品コーデ実例
予算3万円以内で作る1週間コーデ
月曜日:オフィス向けきれいめスタイル
– 白シャツ(2,000円)+ グレーのテーパードパンツ(3,000円)
– 黒パンプス(3,000円)+ レザー調バッグ(2,500円)
– 合計:10,500円
火曜日:大人可愛いデートスタイル
– ボーダーニット(2,500円)+ ベージュのフレアスカート(3,500円)
– ローファー(2,800円)+ ショルダーバッグ(2,000円)
– 合計:10,800円
水曜日:カジュアルママスタイル
– グレーのスウェット(2,000円)+ ネイビーのワイドパンツ(2,800円)
– 白スニーカー(2,500円)+ トートバッグ(1,500円)
– 合計:8,800円
このように、基本的なアイテムを組み合わせることで、プチプラアイテムは全身にではなく適度に取り入れ、素材やディテールにこだわったものを取り入れましょう。
高見えプチプラブランドの活用法
生地にほどよい厚みがあると、透けないしシワにもなりにくいので、コーデが安っぽく見えません。プチプラでも質の良いアイテムを選ぶことで、高見えコーデが実現できます。
おすすめプチプラブランドとその特徴
*神戸レタス*
– 大人フェミニンなデザインが豊富
– トレンド感のあるアイテムが手頃価格
– インフルエンサーコラボアイテムも充実
*Pierrot(ピエロ)*
– 上品で高見えするデザイン
– 素材の質にこだわった商品展開
– 30代が着やすいシンプルなアイテム
*titivate(ティティベイト)*
– 大人可愛いアイテムが豊富
– 体型カバーできるシルエット
– コーディネートしやすい色展開
30代女性が避けるべきファッションの落とし穴
年齢に合わない露出について
10代や20代に着ていたミニスカートなど、露出の高い服装は控えた方が無難です。30代で露出の高い服を着ると、場合によっては上品さに欠けて見えることも。
適切な肌見せのポイントは、首・手首・足首の3首を適度に見せるすっきりコーデを意識しましょう。この「3首見せ」は、品良く女性らしさを演出できる効果的な方法です。
若作りに見えるアイテムの判断基準
あまりに短いミニ丈ワンピや膝上スカート、ショートパンツなどはそろそろ卒業が無難かも。
避けるべきアイテム
– 膝上10cm以上のミニスカート
– 胸元が大きく開いたトップス
– 体のラインが強調されすぎるタイトな服
– 派手すぎるロゴが入った服
– 過度なフリルやリボンが付いた服
体型の変化に対応した服選び
年齢とともに体型が変化してくることは自然の流れであります。そのままではなく、その変化を受け入れながら、自分の体型を最大限生かしてファッションを楽しむことが重要になります。
体型カバーの基本テクニック
– ウエストマークで メリハリを作る
– 適度なゆとりのあるシルエットを選ぶ
– 縦ラインを意識した着こなし
– 重心を上に持ってくる小物使い
季節別30代コーデの攻略法
春の大人可愛いコーデ
春といえばピンク!30代のピンクは、こんな淡く繊細な色味がおすすめ。ワントーンで仕上げることで、トレンド感をまとった華やかな着こなしが叶います。
春におすすめのアイテム
– パステルカラーのニット
– 軽やかなシフォン素材のブラウス
– 桜色やラベンダーカラーのスカート
– 白やベージュのライトアウター
夏の涼しげ上品スタイル
コーデがシンプルになりがちな夏は、着映えしやすいアイテムを取り入れるのがおすすめです。
夏の着こなしポイント
– 透け感のあるシアー素材の活用
– 涼しげな白やブルー系カラーの取り入れ
– カゴバッグやサンダルで季節感をプラス
– 麻やコットン素材での爽やかさ演出
秋の大人モードスタイル
秋冬の即戦力となるニットは毎年一枚は新調したい。トレンド感のあるフリルは、首周りより肩や袖にあるものがオススメです。
秋のトレンドアイテム
– リブニットやタートルネック
– チェック柄のスカートやパンツ
– ブラウンやカーキなどのアースカラー
– レザー調のバッグや靴
冬の暖かみある上品コーデ
冬は重ね着が基本となりますが、全身で使う色を3つまでに抑えることで、全体のまとまりや落ち着き感が高まります。
冬の着こなしテクニック
– レイヤードスタイルでおしゃれ度アップ
– ニットやセーターでの温かみ演出
– コートやジャケットでの印象変化
– 足元からの季節感演出
30代ファッションの心得と実践的アドバイス
自分らしさを見つけるための3つのステップ
ステップ1:現在の自分を正しく把握する
自分の体形を把握することで、体形を引き立てながらスタイル良く着こなすことができます。骨格診断やパーソナルカラー診断を活用して、客観的な自分の特徴を知りましょう。
ステップ2:ライフスタイルに合わせた服選び
仕事や家庭、趣味といったさまざまな生活の側面をバランス良くこなす必要があるため、そのスタイルには効率性と清潔感、上品さとエレガントさが求められます。
ステップ3:継続的なアップデート
ファッションは一度完成すれば終わりではありません。季節やトレンド、年齢に応じて継続的にアップデートしていくことが大切です。
失敗しない買い物のコツ
投資すべきアイテム
– 良質なアウター(コート、ジャケット)
– ベーシックなパンプスとフラットシューズ
– 上質なハンドバッグ
– 肌触りの良いニット
プチプラで十分なアイテム
– トレンドアイテム
– インナーとして使うカットソー
– 小物類(スカーフ、ベルト等)
– 季節限定のアイテム
着回し力を高めるワードローブ構築
同じブランドの中なら、シャツとスカート、パンツとTシャツというふうに組み合わせることで、自然と統一感が出てスタイリッシュで大人なコーディネートに仕上がります。
基本のワードローブ構成
– ベーシックトップス:5-6枚
– ボトムス:3-4枚
– アウター:2-3枚
– ワンピース:2-3枚
– シューズ:3-4足
– バッグ:2-3個
まとめ:30代女性の新しいファッションライフ
30代は、20代の若々しさから一歩進んだ、大人の女性としての魅力を発揮できる素晴らしい時期です。30代らしい女性の余裕を感じさせる、新たなスタイリングに挑戦してみては?
プチプラアイテムでも、素材感や色使い、シルエットにこだわることで、十分に上品で大人可愛いコーデを作ることができます。重要なのは、自分の体型や年齢に合った着こなしを心がけ、TPOを意識しながら自分らしさを表現することです。
30代の女性だからこそ叶う大人の魅力を演出し、おしゃれを楽しみましょう。ファッションは自分を表現する手段であり、毎日を楽しくしてくれる大切な要素です。
今回紹介した5つの着こなし術を参考に、ぜひ自分だけの素敵なスタイルを見つけてください。年齢を重ねることで得られる大人の魅力を、ファッションを通じて存分に発揮していきましょう。
失敗を恐れずに新しいスタイルにチャレンジし、自分らしい30代のファッションライフを楽しんでくださいね。きっと、毎日のコーディネートがもっと楽しくなるはずです。
コメント